架空請求詐欺に注意!

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
本日区内でNTT職員をかたる者から「ご使用請求に関して重要なお話がございます。」というメールが届いています。
メールに記載された連絡先に電話するとお金を求められます。
このようなメールが届いた場合は、区役所や家族に相談するとともに、警察(110番)にも連絡しましょう。

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

還付金詐欺に注意!

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
本日区内で、中央区役所職員をかたる者から「緑色の封筒を送ったが、まだ戻ってきてない。」「2万円が宙に浮いている状態だ。」という電話がかかっていきています。
区役所から還付金について電話で案内することはありません。
このような電話がかかってきた場合は、いったん切って区役所や家族に相談するとともに、警察(110番)にも連絡しましょう。

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

不審者に注意!

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
6月3日(月)、午前0時03分ころ、新川1丁目の路上で、女性が帰宅途中、男に体を触られました。
不審者の特徴は、年齢40~50歳位、身長175cm位、黒色短髪、中肉、白色ワイシャツ、ベージュ色チノパンの男でした。
不審な者から不安を覚えるような行為を受けたときは、大声で助けを求め、すぐに警察へ通報してください。

【問合せ先】中央警察署(03‐5651‐0110)

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

オレオレ詐欺に注意!

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
 本日区内で、孫をかたる者から「これから家に行く」「実は裁判所にいてお金が必要なんで貸してほしい」という電話がかかってきています。この後、犯人は現金を受け取りにくる話をします。
 このような不審な電話がかかってきた場合は、いったん切って家族に相談するとともに、警察(110番)にも連絡しましょう。

【問合せ先】月島警察署 03-3534-0110 (内線2633)

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

還付金詐欺に注意!

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
本日区内で、捜査二課・〇〇県警察等をかたる者から「あなたのクレジットカードがマネーロンダリングに使われている」という電話がかかってきています。
犯人はこの後、お金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。
このような電話がかかってきた場合は、いったん切って区役所や家族に相談するとともに、警察(110番)にも連絡しましょう。

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

還付金詐欺に注意!

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
本日区内で、総務省通信基盤局をかたる者から「自動音声でガイダンスが流れる」「システムのエラーが出ています」という電話がかかってきています。
この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。
このような電話がかかってきた場合は、いったん切って区役所や家族に相談するとともに、警察(110番)にも連絡しましょう。
【問合せ先】月島警察署 03-3534-0110

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

不審者に注意!

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
本日、午後2時50分頃ころ、日本橋浜町の路上で、男児(中学生)が、男に声を掛けられ、頭を触られました。
不審者は、50歳代、170cm位、小太り、黒縁眼鏡、赤色キャップ、灰色パーカーの男でした。
不審な者から不安を覚えるような行為を受けたときは大声で助けを求め、すぐに警察へ通報してください。

【問合せ先】久松警察署 03-3661-0110 (内線2612)

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

還付金詐欺に注意!

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
本日区内で、区役所職員、警察官をかたる者から「4月頃に茶色の封筒を送っていますが届いていますか」「あなたの個人情報が漏れています」「あなた名義のキャッシュカードが使われていました」という電話がかかってきています。
このような電話がかかってきた場合は、いったん切って区役所や家族に相談するとともに、警察(110番)にも連絡しましょう。

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

還付金詐欺に注意!

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
本日区内で、通信会社をかたる者から「インターネット利用料金の未払い金があります」という電話がかかってきています。
犯人はこの後、お金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。
このような電話がかかってきた場合は、いったん切って区役所や家族に相談するとともに、警察(110番)にも連絡しましょう。

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

架空請求詐欺に注意!

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
 本日区内で、NTTファイナンス職員を名乗る者から「NTTファイナンスへの利用料の未納料金があります。」というウソのメールが届いています。
 メールに記載された連絡先に電話すると、お金を求められます。不審なメールは、迷わず警察に相談しましょう。

【問合せ先】久松警察署 03-3661-0110

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp