還付金詐欺に注意!

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
本日区内で、区役所職員をかたる者から「保険制度の変更にともない、保険料の還付があります。」「手続き用の通知を送付していますが、届いていますか?」という電話が区民宅にかかってきました。
その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。区役所から還付金について電話で案内することはありません。
このような電話がかかってきた場合は、いったん切って区役所や家族に相談するとともに、警察(110番)にも連絡しましょう。

【問合せ先】築地警察署 03-3543-0110

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

不審者に注意!

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
本日午後3時40分ころ、中央区月島1丁目西仲通りの路上で、小学生(男の子)が下校途中、女に声をかけられました。声かけの内容は「きたねえガキ」というものでした。
不審者は、40~50歳くらいで大柄、茶髪のショートカットで犬を連れたスカートをはいた女でした。
お子様には、少しでも「こわい」と思ったら、大声で助けを求めたり、防犯ブザーを鳴らすなどして、すぐに逃げるよう指導してください。

【問合せ先】月島警察署 03-3534-0110

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

不審な電話に注意!

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
本日区内で、携帯電話会社をかたる者から「電話を受けると女性の声のガイダンスが流れた。」「指定された番号を押すと男性に切り替わった。」「生年月日などを聞いてきた。」という電話がかかってきています。
この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。
このような電話がかかってきた場合は、いったん切って区役所や家族に相談するとともに、警察(110番)にも連絡しましょう。

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

不審者に注意!

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
本日、午後5時00分ころ、中央区東日本橋2丁目の路上で、小学生(男の子)が帰宅途中、男に「遠くの女性を指さし「あの人お前のお母さんか?」」などと声をかけられ、体を触られました。
不審者は、年齢40歳くらい、身長165~170くらい、黒色短髪、小太り、白色長そでシャツ、黒色スラックス、黒色ショルダーバッグ姿の男でした。
お子様には、少しでも「こわい」と思ったら、大声で助けを求めたり、防犯ブザーを鳴らすなどして、すぐに逃げるよう指導してください。

【問合せ先】久松警察署 03-3661-0110 (内線2612)

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

不審者に注意!

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
 8月6日(火)、午後0時00分ころ、中央区日本橋浜町2丁目の路上で、女性が帰宅途中、男につきまとわれました。
 不審者は、年齢40歳前後、身長170センチくらい、体型中肉、眼鏡をかけ、口まわりに長めのひげがあり、青色長袖上衣、青色長ズボン、帽子を着用、日焼けの跡が目立つ顔で、シティサイクル(色不明)に乗っていました。
 不審な者から不安を覚えるような行為を受けたときは、大声で助けを求め、すぐに警察へ通報してください。

【問合せ先】久松警察署 03-3661-0110

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

不審者に注意!

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
8月7日(水)、午後7時10分ころ、中央区日本橋浜町3丁目の路上で、女性が帰宅途中、男につきまとわれました。
不審者は、50代から60代、身長175センチメートルくらい、中肉、黒色ボサボサ頭、半袖Tシャツ、短パン(色不明)の男でした。
不審な者から不安を覚えるような行為を受けたときは、大声で助けを求め、すぐに警察へ通報してください。

【問合せ先】久松警察署 03-3661-0110

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

還付金詐欺に注意!

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
本日区内で、捜査二課をかたる者から「警視庁捜査二課です。」「鹿児島の事件の関係であなた容疑者となっています。」「今すぐ鹿児島に向かえませんか」という電話が区民宅にかかってきてます。
この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。
このような電話がかかってきた場合は、いったん切って区役所や家族に相談するとともに、警察(110番)にも連絡しましょう。
久松警察署 03-3661-0110

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

不審な電話に注意!

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
本日区内で、電話会社をかたる者から「未納料金があるので法的措置を取ります」という電話がかかってきています。
この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。
このような電話がかかってきた場合は、いったん切って家族に相談するとともに、警察(110番)にも連絡しましょう。

【問合せ先】久松警察署 03-3661-0110 (内線2612)

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

還付金詐欺に注意!

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
本日区内で、捜査二課をかたる者から「警視庁捜査二課の者です」「栃木県でのマネーロンダリング事件の捜査中、あなたの名前が出てきました」「捜査に協力してください」という電話がかかってきています。このような電話がかかってきた場合は、いったん切って区役所や家族に相談するとともに、警察(110番)にも連絡しましょう。
【問合せ先】中央警察署 03-5651-0110

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

不審者に注意!

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
7月30日(火)午後2時00分ころ、中央区晴海1丁目の公園内で、小学生(男の子)が遊んでいたところ、男に声をかけられました。声かけの内容は小学生の頭に手をかざして「占ってあげるよ」というものでした。
不審な人を見かけたら、すぐに警察(110番)に連絡しましょう。

【問合せ先】月島警察署 03-3534-0110

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp