還付金詐欺に注意!

【中央区総務部危機管理課からの配信】
本日区内で、中央区役所職員をかたる者から「高齢者対象の還付金があります」「インフルエンザ予防接種の通知と一緒に案内を送りました。」「振込を行うので、銀行名、通帳番号、暗証番号を教えてほしい」という電話が区民宅にかかってきました。
区役所から還付金について電話で案内することはありません。
このような電話がかかってきた場合は、いったん切って区役所や家族に相談するとともに、警察(110番)にも連絡しましょう。

【月島警察署】03-3534-0110

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

オレオレ詐欺に注意!

【中央区総務部危機管理課からの配信】
本日区内で、中央区地域保健課職員をかたる者から「高齢者向けに一人当たり29,800円を支給する。銀行から電話がかかってくるから口座番号を教えてほしい。」という電話がかかってきています。
身に覚えのない不審な電話は、いったん切って家族に相談するとともに、警察(110番)にも連絡しましょう。

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

不審者に注意!

【中央区総務部危機管理課からの配信】
10月17日(土)、午後3時30分ころ、中央区勝どき2丁目付近で、女性が通行中、男に体を触られました。
不審者は、年齢35歳から45歳くらい、黒髪五分刈り、丸顔、白色マスク、紺色系ジャケット、白色シャツ、紺色パンツ姿の男でした。
不審な人を見かけたら、すぐに警察(110番)に連絡しましょう。

【問合せ先】月島警察署 03-3534-0110 (内線2653)

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

予防接種に関連する還付金詐欺に注意!

【中央区総務部危機管理課からの配信】
本日区内で、中央区役所職員をかたる者から「インフルエンザの予診票送付時の封筒に還付通知を同封したが確認したか」「予防接種の還付金が29,800円ある」「家族全員の名前を教えてほしい」「指定した銀行に来てほしい」という電話が区民宅にかかってきました。
予防接種の予診票に還付金の通知を同封することはありません。
このような電話がかかってきた場合は、いったん切って区役所や家族に相談するとともに、警察(110番)にも連絡しましょう。

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

融資保証金詐欺に注意!

【中央区総務部危機管理課からの配信】
本日区内の事業所に、融資の支援をする内容のFAXが届き、「融資をするために保証会社を立てる必要がある。保証会社を立てるための保証金を振り込んでください」という電話がかかってきました。FAXや電話による借り入れの勧誘は、違法な金融業者もしくは詐欺犯人の可能性があります。このような連絡がきた場合には十分注意してください。
【問合せ先】築地警察署 03-3543-0110 (内線2162)

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

不審者に注意!

【中央区総務部危機管理課からの配信】
本日、午後4時00分ころ、中央区湊1丁目12番の路上で、男児小学生が帰宅途中、男に体を触られました。内容は、男がランドセルを背負っている児童の後方から無言で一瞬抱きついたものでした。
不審者は年齢60歳くらいの男性、体格普通、髪白髪交じりで、赤色のTシャツ、黒色の短パン、首から白もしくは黄色のタオルを掛けていました。
不審な人を見かけたら、すぐに警察(110番)に連絡しましょう。

【問合せ先】築地警察署 03-3543-0110

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

不審者に注意!

【中央区総務部危機管理課からの配信】
10月4日(日)、午前10時00分ころ、中央区勝どき3丁目の路上で、小学生(女)が帰宅途中、男に声をかけられました。声かけ等の内容は、内容については聞き取れず一度声をかけてきた後、自宅敷地までついて来て再度声をかけてきたものでした。不審者は、30歳前後、身長170センチメートル前後、中肉、短髪茶髪、青色長袖デニムシャツ、白色長ズボン、黒色ショルダーバッグを持っていました。
お子様には、少しでも「こわい」と思ったら、大声で助けを求めたり、防犯ブザーを鳴らすなどして、すぐに逃げるよう指導してください。
不審な人を見かけたら、すぐに警察(110番)に連絡しましょう。

【問合せ先】月島警察署 03-3534-0110

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

ガス点検や消防点検を装った強盗に注意!

【中央区総務部危機管理課からの配信】
 昼間帯、ガス点検や消防点検を装った訪問者が、玄関ドアを開けさせ、家の中に入り、現金などを奪う事案に注意してください。この手口により現金を奪ったうえ、被害者に暴行を加えたり粘着テープで縛ったりする強盗事件が都内で多発しています。
犯人は、事前に「これから点検に行きます。」と電話をしてくることもあります。
次の防犯対策を実施し、被害にあわないようにしましょう。

○昼間帯、在宅中であっても、玄関ドアを必ず施錠しておく。
○ガスなどの点検業者を装い「これから点検に行く。」と電話してきた場合や、自宅に訪問してきた場合は、契約しているガス会社などに確認をする。
○確認の結果、点検をしていないことがわかったり、訪問者が点検にそぐわない服装であるなど不審と感じた際は、絶対に玄関ドアを開けず110番通報する。
○ドアを開ける際は、一旦ドアガードを掛けたまま開き、対応する。
【問合せ先】警視庁生活安全総務課 03-3581-4321(代表) (内線703-30252)

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

不審者に注意!

【中央区総務部危機管理課からの配信】
9月18日(金)、午後10時30分ころ、中央区佃1丁目の路上で、女性が下校途中、男につきまとわれました。
不審者は、年齢20代後半、身長165cmくらい、やせ型、黒色短髪、白色長袖シャツ、黒色スーツズボン姿の男でした。
不審な者から不安を覚えるような行為を受けたときは、大声で助けを求め、すぐに警察へ通報してください。

【問合せ先】月島警察署 03-3534-0110

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

不審者に注意!

【中央区総務部危機管理課からの配信】
9月17日(木)、午後1時50分ころ、中央区東日本橋1丁目の路上で、小学生(女)が下校途中、不審な者に写真を撮られました。
不審者は、背が高く、茶髪のロングヘアー、オレンジ色のTシャツ、スカートのようなハーフパンツを履き、眼鏡を掛けた者でした。
お子様には、少しでも「こわい」と思ったら、大声で助けを求めたり、防犯ブザーを鳴らすなどして、すぐに逃げるよう指導してください。

【問合せ先】久松警察署 03-3661-0110

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp