不審者に注意!

【中央区総務部危機管理課からの配信】
昨日午後6時00分ころ、中央区晴海1丁目8番の路上で、未就学児(男の子)が通行中、男に声をかけられました。
声かけ等の内容は、「こっちに来なよ」「返事をして」「こっちに来なさい」「返事をしなさい」というものでした。
不審者は、年齢40~50歳代、青黒いジャンパーを着た男でした。
お子様には、少しでも「こわい」と思ったら、大声で助けを求めたり、防犯ブザーを鳴らすなどして、すぐに逃げるよう指導してください。
不審な人を見かけたら、すぐに警察(110番)に連絡しましょう。

【問合せ先】月島警察署 03-3534-0110 (内線2612)

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

還付金詐欺に注意!

【中央区総務部危機管理課からの配信】
本日区内で、中央区役所職員をかたる者から「あなたに戻ってくるお金があります」「手続きをしてください」という電話が区民宅にかかってきました。
区役所から還付金について電話で案内することはありません。
この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。
このような電話がかかってきた場合は、いったん切って区役所や家族に相談するとともに、警察(110番)にも連絡しましょう。

【問合せ先】久松警察署 03-3661-0110(内線2612)

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

不審者に注意!

【中央区総務部危機管理課からの配信】
昨日午前1時10分ころ、中央区東日本橋2丁目の路上で、女性が帰宅途中、男に背後から左臀部付近を触られる痴漢の被害が発生しました。
不審者は、年齢30代、黒髪長め、小太り、眼鏡、黒っぽい上衣、黒っぽいズボンで、赤色っぽい折りたたみ自転車に乗った男でした。
不審な人を見かけたら、すぐに警察(110番)に連絡しましょう。

【問合せ先】久松警察署 03-3661-0110 (内線2613)

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

還付金詐欺に注意!

【中央区総務部危機管理課からの配信】
本日中央区内に、中央区役所保険課の田中をかたる者から「医療費の給付金があります。」「8月に医療保険の書類を送りましたが、返送がなかったので電話しました」という電話が区民宅にかかってきました。その後、犯人は手続きと称してATMの操作を指示してきますが、ATMでは還付金は受け取れません。
区役所から還付金について電話で案内することはありません。
このような電話がかかってきた場合は、いったん切って区役所や家族に相談するとともに、警察(110番)にも連絡しましょう。

【問合せ先】中央警察署 03-5651-0110(内線 2613)、久松警察署 03-3661-010(内線 2612)

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

還付金詐欺に注意!

【中央区総務部危機管理課からの配信】
本日区内に、区役所職員をかたる者から「還付金があります」「口座番号を教えてください」という内容の電話がかかってきています。
その後、犯人は手続きと称してATMの操作を指示してきますが、ATMでは還付金は受け取れません。
区役所から還付金について電話で案内することはありません。
このような電話がかかってきた場合は、いったん切って区役所や家族に相談するとともに、警察(110番)にも連絡しましょう。

【問合せ先】月島警察署 03-3534-0110(内線 7117、2612)

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

不審者に注意!

【中央区総務部危機管理課からの配信】
本日午前10時30分ころ、月島4丁目2番の公園内で、未就学児(女の子)が遊んでいたところ、男に写真を撮られました。声かけの内容は「おはようございます」というものでした。
不審者は、30歳くらい、170cmくらい、赤色帽子、赤色リュックサック、の男でした。
不審な人を見かけたら、すぐに警察(110番)に連絡しましょう。

【問合せ先】月島警察署 03-3534-0110(内線 2612)

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

公然わいせつ事件発生!

【中央区総務部危機管理課からの配信】
昨日午後0時30分頃、晴海一丁目の路上で、公然わいせつ事件が発生しました。
犯人は、体格中肉、黒色少し長めの頭髪、上下黒の衣服で、マスクを着用しておらず、黒色の自転車を利用した男でした。
帰宅などの際は十分注意してください。不審な人を見かけたら、すぐに警察(110番)に連絡しましょう。

【問合せ先】月島警察署(3534-0110)

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

還付金詐欺に注意!

【中央区総務部危機管理課からの配信】
本日区内で、中央区役所保険課職員をかたる者から「6月に送った封書は届いていますか」「2万円の医療費の還付金があります」という電話が区民宅にかかってきました。
区役所から還付金について電話で案内することはありません。
このような電話がかかってきた場合は、いったん切って区役所や家族に相談するとともに、警察(110番)にも連絡しましょう。

【問合せ先】築地警察署 03-3543-0110(内線2612)

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

オレオレ詐欺に注意!

【中央区総務部危機管理課からの配信】
本日区内で、息子をかたる者から「オレだけど財布と携帯電話が入ったカバンを失くした」「遺失物係から連絡がいくかも」「携帯電話は繋がらないから絶対にかけないで」という電話がかかってきています。この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

身に覚えのない不審な電話は、いったん切って家族に相談するとともに、警察(110番)にも連絡しましょう。

【問合せ先】中央警察署 03-5651-0110

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

不審者に注意!

【中央区総務部危機管理課からの配信】
本日区内で月島警察署の警察官をかたる者から「サイトウという者を知っていますか」
という電話が区民宅にかかってきました。
この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。
このような電話がかかってきた場合は、いったん切って区役所や家族に相談するとともに、警察(110番)に連絡しましょう。
【問合せ先】月島警察署 03-3534-0110(内線 2612)

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp