還付金詐欺に注意!

【中央区総務部危機管理課からの配信】
本日区内で、中央区役所保険年金課職員をかたる者から「医療費の還付金があります」「昨年10月頃に書類を送付した」という電話が区民宅にかかってきました。
区役所から還付金について電話で案内することはありません。
このような電話がかかってきた場合は、いったん切って区役所や家族に相談するとともに、警察(110番)にも連絡しましょう。

【問合せ先】月島警察署 03-3534-0110(内線2612)
【問合せ先】中央警察署 03-5651-0110(内線2612)

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

架空請求詐欺に注意!

【中央区総務部危機管理課からの配信】
本日区内で、日本マイクロソフトセンターを名乗る者から「パソコンがウィルスに感染しています。」「記載されている電話番号まで連絡してください。」というメールが届いています。メールに記載された連絡先に電話すると、お金を求められます。このような不審なメールが届いた場合は、区役所や家族に相談するとともに、警察(110番)にも連絡しましょう。

【問い合わせ先】久松警察署 03‐3661‐0110(内線2612)

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

不審者に注意!

【中央区総務部危機管理課からの配信】
本日午後2時30分ころ、築地3丁目バス停前で、児童が男に声をかけられました。声かけの内容は「私は不審者だ」「お菓子をあげるからついておいで」というものでした。
不審者は、40~60歳代、黒色の上衣・ズボン・帽子、サングラスをかけた男でした。
不審な人を見かけたら、すぐに警察(110番)に連絡しましょう。

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

アポ電に注意!

【中央区総務部危機管理課からの配信】
本日区内で、病院職員をかたる者から「あなたの息子さんが今、当病院に来ているのですが」というウソの電話が区民宅にかかってきました。
この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。
このような電話がかかってきた場合は、いったん切って家族に相談するとともに、警察(110番)にも連絡しましょう。

【問合せ先】久松警察署 03-3661-0110(内線2612)

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

還付金詐欺に注意!

【中央区総務部危機管理課からの配信】
本日区内で、中央区役所課職員をかたる者から「保険給付金があります。まだ手続きがされていません。」という電話が区民宅にかかってきました。区役所から還付金について電話で案内することはありません。このような電話がかかってきた場合は、いったん切って区役所や家族に相談するとともに、警察(110番)にも連絡しましょう。
【問い合わせ先】久松警察署03‐3661‐0110

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

オレオレ詐欺に注意!

【中央区総務部危機管理課からの配信】
本日区内で、息子をかたる者から「父さん聞こえる?」という電話がかかってきています。この手口では、犯人はこの後、様々な理由をつけて金銭を求める話をしてきます。

身に覚えのない不審な電話は、いったん切って家族に相談するとともに、警察(110番)にも連絡しましょう。

【問合せ先】月島警察署 03-3534-0110

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

還付金詐欺に注意!

【中央区総務部危機管理課からの配信】
本日区内で、中央区役所職員をかたる者から「12月が期日の書類が返送されていない」というウソの電話がかかってきました。その後、犯人は手続きと称してATMの操作を指示してきますが、ATMでは還付金は受け取れません。区役所から還付金について電話で案内することはありません。このような電話がかかってきた場合は、いったん切って区役所や家族に相談するとともに、警察(110番)にも連絡しましょう。
【問い合わせ先】築地警察署03‐3543‐0110(内線2612)

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

架空請求詐欺に注意!

【中央区総務部危機管理課からの配信】
本日区内で、NTTをかたる者から「未納料金があります」「早急に連絡してください」というメールが区民に送られてきました。
メールに記載された連絡先に電話すると、お金を求められます。
このようなメールが届いた場合は、区役所や家族に相談するとともに、警察(110番)にも連絡しましょう。

【問合せ先】月島警察署03-3534-0110

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

オレオレ詐欺に注意!

【中央区総務部危機管理課からの配信】
本日区内で、東京医科大学病院耳鼻咽喉科医師をかたる者から「息子さんが緊急外来で喉の処置をしている」「普通に声が出ない状態だ」という電話がかかってきています。この手口では、犯人はこの後、様々な理由をつけて金銭を求める電話をかけてきます。

身に覚えのない不審な電話は、いったん切って家族に相談するとともに、警察(110番)にも連絡しましょう。

【問合せ先】築地警察署 03-3543-0110

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

アポ電に注意!

【中央区総務部危機管理課からの配信】
本日区内で、月島警察署の警察官をかたる者から「詐欺犯人を捕まえた」「〇〇という名前の人を知っているか」という電話がかかってきています。この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

身に覚えのない不審な電話は、いったん切って家族に相談するとともに、警察(110番)にも連絡しましょう。

【月島警察署】03-3534-0110(内線2612)

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp