不審者に注意!

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
7月5日(水)午後7時頃、中央区晴海1丁目6番付近で、中学生(男性)が、塾に行く際、男から、すれ違いざまに腹部を触られる事案が発生しました。
■犯人の特徴 男、年齢40代くらい、白色ワイシャツでサラリーマン風
■お子様には、不審な人を見かけたら、近づかずにすぐに周りの人に知らせるよう指導してください
不審な人を見かけたら、すぐに警察(110番)に連絡しましょう。

【問合せ先】月島警察署 03-3534-0110 (内線2813)

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

不審者に注意!

【中央区総務部危機管理課からの配信】
昨日7月5日(水)、午後6時50分ころ、中央区銀座4丁目の施設内で、女性(中学生)が帰宅途中、男に体を触られました。
不審者の特徴は、身長175㎝くらい、年齢30代くらい、水色ワイシャツ、パンツスーツ、黒色リュックサックの男でした。
不審な者から不安を覚えるような行為を受けたときは、大声で助けを求め、すぐに警察へ通報してください。

【問合せ先】築地警察署(03‐3543‐0110)

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

特殊詐欺に詐欺に注意!

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
昨日、午前11時30分頃、中央区日本橋蛎殻町1丁目付近で特殊詐欺(手交型)が発生しました。息子をかたる者から「借金があるのでお金を知り合いに渡してほしい」と電話があり、現れた男にお金を渡してしまったものです。
犯人の特徴は、年齢40歳位、身長170cm位、中肉、黒色Tシャツ、黒色ズボン、黒色ショルダーバッグ姿でした。
このような電話がかかってきた場合は、いったん切って家族に相談するとともに、警察(110番)にも連絡しましょう。

【問合せ先】久松警察署 03-3661-0110

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

不審者に注意!

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
昨日、午後10時00分ころ、中央区東日本橋2丁目の路上で、女性(中学生)が帰宅途中、男に声をかけられました。不審者は、年齢40歳代後半~50歳代、身長170cm位、中肉中背、上下黒色スーツ、色不明ネクタイ、髪黒色短め、不織布白色マスク、暗い色系のビジネスバック所持の男でした。不審な者から不安を覚えるような行為を受けたときは、大声で助けを求め、すぐに警察へ通報してください。

【問合せ先】久松警察署 03-3661-0110 (内線2632)

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

寸借詐欺発生!

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
「鞄を忘れたので電話代を貸して欲しい」「電車賃を貸して欲しい」と言われ、伝えられた住所を信用しお金を貸したがその後連絡が取れず、お金を返してもらえなかったという、いわゆる「寸借詐欺」といわれる事案が区内でありました。
これは、人の善意につけ込み、少額の現金を借りるふりをして騙し取る行為です。
事例
・「帰りの電車賃だけで良い」と言っていたが、実は複数人から騙し取っていた
・「旅行中で財布を落とし困っている」「ひったくりに遭った」などと同情させられ騙し取られた

寸借詐欺に遭わないために
・たとえどんなに少額であってもお金を貸さない
・見知らぬ人にお金を貸して欲しいと頼まれたら「持ち合わせがない」などと言って断りましょう
・相手が、住所、氏名、連絡先などを提示してきても、安易に信用しないようにしましょう
・相手が、交通費がなく帰れないなどと本当に困っていたら、警察署や交番に問い合わせるよう伝えましょう

【問合せ先】中央警察署 03-5651-0110 (内線3712)

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

強盗未遂事件発生!

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
6月24日(土)、午前5時00分頃、中央区日本橋馬喰町1丁目に所在するコンビニエンスストア店内において、強盗未遂事件が発生しました。
犯人の特徴は、年齢20歳から40歳代くらい、身長175センチメートルくらい、体格中肉、服装(黒色キャップ帽、白色マスク、黒色長袖シャツ、黒色ズボン、黒色靴)の男で、刃物を所持し、逃走しています。
外出時はもちろん、在宅時にも確実な戸締りをお願いします。

【問合せ先】久松警察署 03-3661-0110 (内線2652)

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

アポ電入電中

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
本日区内で、「もしもしユウですけど、おじいさんですか」という電話がかかってきました。この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

身に覚えのない不審な電話は、いったん切って家族に相談するとともに、警察(110番)にも連絡しましょう。
【問合せ先】月島警察署 03-3534-0110 (内線2612)

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

不審者に注意!

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
昨日午後8時30分ころ、中央区晴海1丁目の路上で、女性(高校生)が帰宅途中、男につきまとわれました。
不審者は、シルバー色っぽい自転車に乗り、身長175センチメートルくらい、体格がっちり、ベージュ色野球帽、緑色半袖シャツ、ベージュ色長ズボン、黒色リュックサック姿の男でした。
不審な者から不安を覚えるような行為を受けたときは、大声で助けを求め、すぐに警察(110番)に連絡しましょう。

【問合せ先】月島警察署 03-3534-0110 (内線2653)

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

アポ電入電中

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
本日区内で、中国入国管理局職員・中国警察職員をかたる者から「あなた名義のパスポートを所持している人間を逮捕した」「捜査のために、あなたのパスポートの番号を教えてほしい」という電話が区民宅にかかってきました。
この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。
このような電話がかかってきた場合は、いったん切って区役所や家族に相談するとともに、警察(110番)にも連絡しましょう。
【問合せ先】久松警察署 03-3661-0110 (内線2612)

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

盗撮事案発生!

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
本日午後3時12分頃、JR馬喰町駅出口付近において、スマートフォンを持った男が、女性の後方からスカート内を盗撮しようとした事案が発生しました。男の特徴は、年齢40歳代、身長170cmくらい、黒髪短髪、紺色半袖ポロシャツ、黒色長ズボン、白色スニーカー。不審な者から不安を覚えるような行為を受けたときは、大声で助けを求め、すぐに警察に通報してください。

【問合せ先】久松警察署(03‐3661‐0110 内線2633)

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp