架空請求詐欺に注意!

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
本日、区内在住の方の携帯電話に、自動音声ガイダンスにより大手電話関連会社を名乗り、「お使いの電話回線は未納料金が発生しています。」「法的措置に移行します。」「詳しい説明は1を押してください。」という内容の電話がかかってきました。
こういったガイダンスに従ったり、表示された問い合わせ先に連絡すると、犯人は、料金の請求や、個人情報を聞き出そうとしてきます。
このような不審な電話(自動音声)やSMS(メール)などには十分ご注意ください。

【問合せ先】中央警察署 03-5651-0110 (内線2612)

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

還付金詐欺に注意!

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
本日区内で、区役所職員をかたる者から、還付金の手続きと称して、ATMの操作を指示する電話が区民宅にかかってきました。
区役所から還付金について電話で案内することはありません。
このような電話がかかってきた場合は、いったん切って区役所や家族に相談するとともに、警察(110番)にも連絡しましょう。

【問合せ先】久松警察署 03-3661-0110 (内線2612)

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

不審電話の架電について

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
本日区内で、通信事業者をかたる者から「〇〇です。未納の支払いがあります。」「それを無視すると裁判になります。」「ガイダンスに従い、ダイヤルの番号を押してください。」という電話が区民宅にかかってきました。
■裁判という言葉で恐怖心を煽り、お金を振り込ませようとします。
★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない番号には出ないことが効果的です。
被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。
【問合せ先】 中央警察署03-5651-0110

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

不審者に注意!

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
本日午前1時50分ころ、中央区新川2丁目の路上で、女性が帰宅途中、男に声をかけられました。
不審者は、30歳代くらいの男 小太り 白っぽいTシャツ 黒っぽいズボン スポーツタイプの自転車(色不明)
不審な者から不安を覚えるような行為を受けたときは、大声で助けを求め、すぐに警察に通報してください。

【問合せ先】中央警察署(03‐5651‐0110(内線2612))

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

アポ電入電中

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
昨日区内で、NTTファイナンスをかたる者から「料金の未納があります」という電話が区民宅にかかってきました。
■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】月島警察署 03-3534-0110 (内線2612)

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

置引きに注意!

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
最近、公園に荷物を置いていたら盗まれてしまったというケースが多発しております。
カードケースの中身だけ抜かれるといったこともありました。
公園等を利用する際は、自分自身が気をつけることはもちろんですが、お子様にも荷物を置いたまま離れることはしないよう、指導をお願い致します!
家族や友人といった周辺の方にも情報共有をお願い致します!

【問合せ先】月島警察署 03-3534-0110 (内線2813)

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

アポ電入電中

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
本日区内で、甥をかたる者から「〇〇おばちゃん家?」「上司と二人で喫茶店にいて、二人ともトイレで席を離れたときに、席に置いていたカバンを盗まれた。」「盗まれたカバンの中に携帯電話が入っていたから〇〇おばちゃんが知らない番号から電話をかけている。」「これから○○おばちゃんの家に行くから自宅で待っていて。」という電話がかかってきました。この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】中央警察署 03-5651-0110 (内線2613)

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

架空請求詐欺に注意!

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
本日区内で、みずほ銀行をかたる者から「入金制限のお知らせ」「規制の解除を行ってください」というメールが届いています。
メールに記載された連絡先に電話すると、お金を求められます。
不審なメールが届いた場合は、区役所や家族に相談するとともに、警察(110番)にも連絡しましょう。

【問合せ先】月島警察署 03-3534-0110

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

還付金詐欺に注意!

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
本日区内で、中央区役所職員をかたる者から「あなたに医療費の還付金があるので手続きしてほしい。」という電話が区民宅にかかってきました。
区役所から還付金について電話で案内することはありません。
このような電話がかかってきた場合は、いったん切って区役所や家族に相談するとともに、警察(110番)にも連絡しましょう。

【問合せ先】久松警察署 03-3661-0110 (内線2612)

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

架空請求詐欺に注意!

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
本日区内で、NTTをかたる者から「確認したいことがあります。連絡をください。」というメールが届いています。
メールに記載された連絡先に電話すると、お金を求められます。
不審なメールが届いた場合は、区役所や家族に相談するとともに、警察(110番)にも連絡しましょう。

【問合せ先】久松警察署 03-3661-0110

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp