公然わいせつ事件発生!

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
9月3日(日)、午前3時20分ころ、中央区日本橋人形町3丁目の路上で、男が、下半身を露出した事案が発生しました。
犯人は、全裸で、眼鏡を使用していました。
不審な者を見かけたときは、すぐに警察へ通報してください。

【問合せ先】久松警察署 03-3661-0110 (内線2612)

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

還付金詐欺に注意!

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
昨日区内で、中央区役所健康保険課職員をかたる者から「青い封筒で7/31までに返送すれば2万円ほど還付されるという手紙を送ったが返送がない。」「このあと三井住友銀行の者から電話をさせる。」という電話が区民宅にかかってきました。その後実際に三井住友銀行をかたる者から電話が来るという事案が発生しました。
区役所から還付金について電話で案内することはありません。
このような電話がかかってきた場合は、いったん切って区役所や家族に相談するとともに、警察(110番)にも連絡しましょう。

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

不審者に注意!

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
 8月25日(金)午後6時50分頃、中央区日本橋本石町3丁目の路上で、女性が通行中、男に体を触られました。
 不審者の特徴は、年齢30歳代、身長180センチメートル位、スキンヘッド、白色Tシャツ、黒色ズボンで、色不明のシティサイクルを使用していました。
 不審な者から不安を覚えるような行為を受けたときは、大声で助けを求め、すぐに警察へ通報してください。

【問合せ先】中央警察署(03‐5651‐0110)

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

不審者に注意!

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
本日午後5時30分頃、中央区銀座6丁目付近と午後6時10分頃に、日本橋蛎殻町付近で刃物を所持した男が目撃されています。不審者は坊主頭で自転車(赤色)を利用しています。不審な者を見かけた際は、すぐに110番通報してください。

【問合せ先】久松警察署(03‐3661‐0110)
      築地警察署(03‐3543‐0110)

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

還付金詐欺に注意!

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
昨日区内で、中央区役所職員をかたる者から「累積医療費の還付金がある」「7月末で手続きの期限が過ぎたため、急がなければならない。銀行口座を教えてほしい」という電話が区民宅にかかってきました。
区役所から還付金について電話で案内することはありません。
このような電話がかかってきた場合は、いったん切って区役所や家族に相談するとともに、警察(110番)にも連絡しましょう。

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

還付金詐欺に注意!

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
本日区内で、「2万円ほど還付金がある」「2月に送付した保険料還付通知の手続きが終わってない」「7月までだったが対応するので、後ほど銀行員から電話する」という電話が区民宅にかかってきました。
区役所から還付金について電話で案内することはありません。
このような電話がかかってきた場合は、いったん切って区役所や家族に相談するとともに、警察(110番)にも連絡しましょう。

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

還付金詐欺に注意!

【中央区総務部危機管理課からの配信】
本日区内で、中央区役所保険課職員をかたる者から「医療費の還付金が2万円分あります」「どの銀行をご利用ですか」という電話が区民宅にかかってきました。
区役所から還付金について電話で案内することはありません。
このような電話がかかってきた場合は、いったん切って区役所や家族に相談するとともに、警察(110番)にも連絡しましょう。

【問合せ先】築地警察署 03-3543-0110 (内線2162)

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

還付金詐欺に注意!

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
本日区内で、中央区役所健康保険課職員をかたる者から「区役所から送った手紙が未返送となっている。」「返送すれば保険料が2万6千円ほど還ってくる」という電話が区民宅にかかってきました。
区役所から還付金について電話で案内することはありません。
このような電話がかかってきた場合は、いったん切って区役所や家族に相談するとともに、警察(110番)にも連絡しましょう。

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

公然わいせつ事件発生!

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
8月10日(木)、午前11時15分ころ、中央区日本橋浜町2丁目付近で、男が、下半身を露出した事案が発生しました。
犯人は、身長160~170センチ台、25歳くらい、やせ型、普通の長さの黒髪、青色半そでシャツ、薄茶色長ズボン、薄茶色ショルダーバッグの男でした。
お子様には、不審な人を見かけたら、近づかずにすぐ周りの人に知らせるよう指導してください。

【問合せ先】久松警察署 03-3661-0110

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp

架空請求詐欺に注意!

【中央区総務部防災危機管理課からの配信】
本日、区内で勤務中の方の携帯電話に、自動音声ガイダンスにより大手電話関連会社を名乗り、「未納料金が発生している」「法的措置に移行」という内容の電話がかかってきました。こういったガイダンスに従ったり、表示された問い合わせ先に連絡すると、犯人は、料金の請求や、個人情報を聞き出そうとしてきます。
このような不審な電話(自動音声)やSMS(メール)などには十分ご注意ください。

【問合せ先】中央警察署 03-5651-0110 (内線2612)

なお、タイムリーな犯罪発生情報等を希望される方は「メールけいしちょう」の登録をご案内します。「login@mail.keishicho.metro.tokyo.jp」へ空メールを送信し、返信された登録フォームから登録してください。詳細は警視庁ホームページの「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
これまで配信されたちゅうおう安全・安心メールはこちら
http://tokyo-chuo-city.site.ktaiwork.jp