中央区に大雪警報が発令されました。
ご帰宅等の際は、交通障害や路面凍結によるスリップ・転倒に十分ご注意ください。
「緊急情報」カテゴリーアーカイブ
引き続きの感染対策徹底のお願い
【中央区総務部危機管理課からの配信】
東京都内での新型コロナウイルスの感染者は、昨年末から急増しています。また、感染力が強いと言われている「オミクロン株」も確認されています。
区民の皆さまにおかれましては、感染の再拡大を防ぐため、三密の回避、手洗い、消毒、不織布マスクの正しい着用など、基本的な感染防止対策の更なる徹底をお願いいたします。くれぐれも体調管理にご注意ください。
東京都における基本的対策徹底期間の詳細は区ホームページをご覧ください。
https://www.city.chuo.lg.jp/bosai/kikikanri/covid19/20210930preventrebound.html
引き続きの感染対策徹底のお願い
【中央区総務部危機管理課からの配信】
新型コロナウイルスの感染動向は、社会経済活動が徐々に戻りつつある中、区民の皆さまの多大なご協力により新たな感染を抑え込むことができている状況です。
その一方で、現在、海外において新たな変異株の「オミクロン株」による感染が急速に拡大しており警戒が必要となっています。
区民の皆さまにおかれましては、感染の再拡大を防ぐため、三密の回避、手洗い、消毒、不織布マスクの正しい着用など、基本的な感染防止対策の更なる徹底をお願いいたします。くれぐれも体調管理にご注意ください。
東京都における基本的対策徹底期間の詳細は区ホームページをご覧ください。
https://www.city.chuo.lg.jp/bosai/kikikanri/covid19/20210930preventrebound.html
引き続きの感染対策徹底のお願い
【中央区総務部危機管理課からの配信】
新型コロナウイルスの感染動向は、社会経済活動が徐々に戻りつつある中、区民の皆さまの多大なご協力により新たな感染を抑え込むことができている状況です。
その一方で、現在、海外において新たな変異株の「オミクロン株」による感染が急速に拡大しており警戒が必要となっています。
区民の皆さまにおかれましては、感染の再拡大を防ぐため、三密の回避、手洗い、消毒、不織布マスクの正しい着用など、基本的な感染防止対策の更なる徹底をお願いいたします。くれぐれも体調管理にご注意ください。
東京都における基本的対策徹底期間の詳細は区ホームページをご覧ください。
https://www.city.chuo.lg.jp/bosai/kikikanri/covid19/20210930preventrebound.html
引き続きの感染対策徹底のお願い
【中央区総務部危機管理課からの配信】
新型コロナウイルスの感染動向は、社会経済活動が徐々に戻りつつある中、区民の皆さまの多大なご協力により新たな感染を抑え込むことができている状況です。
その一方で、現在、海外において新たな変異株の「オミクロン株」による感染が急速に拡大しており警戒が必要となっています。
区民の皆さまにおかれましては、感染の再拡大を防ぐため、三密の回避、手洗い、消毒、不織布マスクの正しい着用など、基本的な感染防止対策の更なる徹底をお願いいたします。くれぐれも体調管理にご注意ください。
東京都における基本的対策徹底期間の詳細は区ホームページをご覧ください。
https://www.city.chuo.lg.jp/bosai/kikikanri/covid19/20210930preventrebound.html
(地震情報)区内のライフラインの状況について(10月8日午前8時30分現在)
●電気
異常なし
【東京電力ホームページ】
https://www.tepco.co.jp/index-j.html
●水道
異常なし
【東京都水道局ホームページ】
https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/
●ガス
異常なし
【東京ガスホームページ】
https://www.tokyo-gas.co.jp/index.html
●ガスメーターの復帰方法
地震を感知したときなどに、ガスメーターが自動的にガスを止めることがあります。
復帰方法は以下の東京ガスのホームページをご覧ください。
https://home.tokyo-gas.co.jp/gas/userguide/anzen/meter/reset/index.html
地震情報(10月8日午前1時50分現在)
●区内の被害状況
区職員が区内を巡回し、被害は確認されませんでした。
●10月8日(金曜日)の開庁について
通常通り開庁します。
地震の発生について
東京地方に大きな地震が発生しました。
・落ち着いて行動してください。
・自身や家族の安全を確保してください。
・火の始末をし、小さな火災の場合は消火器などで初期消火を試みてください。
・危険な場所には立ち入らないでください。
・不要な外出は控えてください。
・今後の余震に気をつけてください。
・テレビやラジオなどで正確な情報を確認してください。
・メールやSNSなどの情報は、拡散する前に、もしかしたらデマかもしれないという視点で情報の真偽を確かめ、冷静に対処してください。
台風16号に関するお知らせ
台風16号の接近に伴い、10月1日(金曜日)の明け方から朝にかけて強い雨や風となる可能性がありますので、十分にご注意ください。
事前の備えなどについては、以下をご確認ください。
【事前の備え】
大雨が降る前、風が強くなる前に準備してください。
・側溝や建物の排水溝を清掃する。排水ポンプがあれば点検しておく。
・道路の雨水排水を妨げないよう、雨水ますの上に物を置かない。
・土のうや防水板を早めに設置する。(事前に準備しておく。)
・風で飛ばされそうな物は飛ばないように固定したり、家の中へ格納する。
・水・食料・簡易トイレなどの備蓄、非常持出袋の準備をしておく。
・自宅の浸水の可能性について、ハザードマップで確認しておく。
【気象や避難に関する情報の収集について】
台風や大雨が予想される時は、テレビやラジオをはじめ、気象庁のホームページなどで、こまめに情報収集することが大切です。
※気象庁ホームページ
https://www.jma.go.jp/jma/index.html
台風14号に関するお知らせ
台風14号の接近及びその影響に伴い、9月18日(土曜日)の早朝から午後にかけて強い雨となる可能性がありますので、十分にご注意ください。
事前の備えなどについては、以下をご確認ください。
【事前の備え】
大雨が降る前、風が強くなる前に準備してください。
・側溝や建物の排水溝を清掃する。排水ポンプがあれば点検しておく。
・道路の雨水排水を妨げないよう、雨水ますの上に物を置かない。
・土のうや防水板を早めに設置する。(事前に準備しておく。)
・風で飛ばされそうな物は飛ばないように固定したり、家の中へ格納する。
・水・食料・簡易トイレなどの備蓄、非常持出袋の準備をしておく。
・自宅の浸水の可能性について、ハザードマップで確認しておく。
【気象や避難に関する情報の収集について】
台風や大雨が予想される時は、テレビやラジオをはじめ、気象庁のホームページなどで、こまめに情報収集することが大切です。
※気象庁ホームページ
https://www.jma.go.jp/jma/index.html